【まとめ記事】子どもの接し方。最後は「子どもは子ども」と覚悟を決めるとうまくいく

おはようございます。群馬県高崎市在住の家庭教師、牛込伸幸です。

今回は「子どもは子ども」というお話。

これまでお話してきたことのまとめと、そのうえでどうするか?がテーマです。

まず、これまでのまとめです。

(まだ読んでいない方は先に読んでいただいた方が今回の内容がよく入ってくると思います)

子どもに対して、

勉強しなさい!といわないと決める
https://ushisense.com/archives/532

何とかしようとしない
https://ushisense.com/archives/537

そんなにすぐには上がらない
https://ushisense.com/archives/545

受け入れる
https://ushisense.com/archives/564

子どもは1ミリも批判されたくない
https://ushisense.com/archives/575

のびのび、やってるかな?と見る
https://ushisense.com/archives/585

環境を整える
https://ushisense.com/archives/606

そして、親自身が自分の人生を楽しむ。
https://ushisense.com/archives/632

ここまできたらあとはもう、

「子どもは子ども」

と考えるようにぼくはしています。

もちろん、子どもには、よくなってほしいし、アドバイスもしたい。

でも、親が何十年もかけて得てきた知識や知恵や経験をスマホのアプリをインストールするように子どもに一気に伝えることはできません。

親自身もそうであったように、子どもだって子どもなりに、試行錯誤しながら、失敗と成功を繰り返しながら、自分の経験をもとに、子どもなりに成長していきます。

また、子どもには、子どもの考え、希望があります。

それを親が否定したり、誘導しようとしても、反発されたり、無視されるだけです。

・・・

「子どもは子ども」

お父さん、お母さんがこう思って、子どもに接すると、子どもはのびのびしてきます。

もちろん、単に突き放すのは違いますよ。あきらめて、放置するのとも違います。

わがままを許すのとも違います。主導権もあくまで親が握ります。

求められれば、サポートはするし、アドバイスもします。

伝わりそうな雰囲気があれば様子を見ながらちょっとずつアドバイスもします。

自分はどう考えているかもしっかり伝えます。

でも、親の考えは押しつけないし、子どもを否定することもしない。

子どもには子どもの考えがあるし、時代だって違います。

・・・

子どもは子どもなりに、一生懸命やっているものです。

勉強しないで、スマホを観ているときも、もしかしたら、

「やらなくちゃいけないんだけどな~」

と、葛藤の真っ最中かもしれません。

この葛藤とうまくつきあって、うまくコントロールできるようになると、机に向かえます。

今はそのトレーニングをしているのかもしれません。

その途中で「スマホばっかりいじってないで…」と親に言われたら、逆にやらなくなったり、言われないとやらない人になってしまいます。

・・・

今回は「子どもは子ども」というお話でした。

子どもは子どもなりに自分の人生をよくしたいと思っているはず。

親は見守りながら、そう信じるしかないとぼくは思っています。それには勇気と覚悟が必要です。

子どもを見ていると、つい、

「○○した方がいいんだけどなあ」といいたくなっちゃうんですよね(笑)

そんなとき、

「でも、子どもは子どもなりにいいと思ってやっているはず。しばらく様子を見よう。子どもは、子どもだよな」

こう考えると、いい方向に向かと思います。

ホント、あるんですよ。生徒さんでも、自分の子どもでも、「あのとき、言わなくてよかったあ」と思うことが。

▼自習ができるようになりたい人はこちら。親御さんや社会人の方にも意外と人気
メルマガ(無料)

家庭教師のご案内

教育相談のご案内(保護者・生徒・勉強法)

牛込伸幸

学校の授業がわからない、机に向かえない、勉強しているのに成績が上がらない… こんなお悩みを持つ生徒さんを特にぼくは応援しています。
1973年生まれ。群馬県を中心に中学生(5教科)、高校生・既卒生(英語・現代文・小論文・AO推薦対策中心)の家庭教師を10年以上しています。趣味はジョギングとスーパー銭湯です。

フォローはお気軽に
【親御さん向け】子どもをやる気にさせるコツ
スポンサーリンク
フォローはお気軽に
群馬県高崎市の家庭教師・牛込伸幸
タイトルとURLをコピーしました