自習ができる勉強法講座 【勉強法】ひとりで勉強するのは大変。仲間をつくろう! ひとりじゃ勉強できない。そんなときは仲間をつくるに限ります。 そもそも、ひとりで勉強するって大変なことです。 よほど勉強に興味があるか、習慣ができている人の話です。 学校があるから勉強する。家でひとりででき... 2023.02.02 自習ができる勉強法講座机に向かうコツ
自習ができる勉強法講座 【勉強法】家じゃ勉強できない!なら環境を変える。スタバで勉強 部活のないテスト前の夕方、休日など、家ではどうも勉強できないという場合、カフェや図書館で勉強するのも手です。 ぼくもよくスタバでパソコン仕事をしてますよ。 必要なものだけ持って行き、スマホはカバンに入れて勉強開始... 2023.02.01 自習ができる勉強法講座机に向かうコツ
机に向かうコツ 勉強したいとき、このスマホの使い方はダメ 生徒さんと話をしていると「やる気出ないんですよね」とか「やる気出るのに時間かかるんです」みたいな話をする人が結構います。 話を聞くと、晩ごはんを食べてひと休みとソファに座ってスマホでYouTubeを見て、それから勉強し... 2023.01.03 机に向かうコツ
机に向かうコツ 勉強を習慣化するコツ。ゼロから1の乗り越え方 「今度こそ勉強がんばるぞ!」と思っても続けるのは、そう簡単ではありません。 最初の1日、2日はできるかもしれません。でも、3日目あたりから辛くなります(三日坊主) これ、もしかすると最初の目標設定がキツすぎるのか... 2023.01.01 机に向かうコツ
机に向かうコツ 習慣化に効く「ほぼ日」思考 最近、習慣化について、いくつかお話しています。 毎日少しずつやる、簡単にできることをやるといったことです。 今回はこれと違った角度から。 ・・・ ぼくらは「勉強しなくちゃ」「運動しなくちゃ」など「〇〇しなけれ... 2021.07.03 机に向かうコツ
机に向かうコツ 脳のしくみを知って勉強を習慣化する方法。脳は善悪関係なく現状を維持したい 先日、期末テストが終わったら夏休みだと思って勉強するというお話をしました。 期末テストが終わったあとは「今度こそは」という気持ちが強いので、本格的に勉強を始めるいいチャンスです。 ただ、実際にやるとなると壁があり... 2021.07.02 机に向かうコツ
机に向かうコツ 15分の昼寝で眠気を解消して勉強の効率を高める方法 あなたは眠いのを我慢して勉強していませんか?特にお昼を食べた後の時間帯は眠くなりがちです。 眠いのを我慢して勉強しても、つらいだけで全然頭に入りませんよね。 顔を洗ってもガムを噛んでも眠いときは眠いもの。だったら昼寝をし... 2021.06.13 机に向かうコツ
机に向かうコツ やる気は行動しているうちに出てくるもの「5分でいいからやってみて」 机に向かう習慣作りとして、3つのお話をしてきました。 ・やることを決めておく ・やる時間、順番を決めておく ・やる環境を整えておく 机の上を片付けておいて、晩ごはんを食べたらすぐに机に向かい、学校の授業の復習... 2021.06.06 机に向かうコツ
机に向かうコツ 何となく過ぎてしまった3時間と充実した3時間の分かれ目 晩ごはんを食べたあと、ぼくは家庭教師があるとスムーズに家を出て生徒さんと集中して時間を過ごすことができます。 人と会う予定は責任感が伴うので当たり前ですよね。 問題は何も予定がないときです。 晩ごはんを食べて何とな... 2021.03.29 机に向かうコツ
机に向かうコツ キッチンタイマーを使うと集中して勉強できる 机に向かうコツ。今回は強力なお助けグッズをご紹介します。 特に机に向かう習慣をつくっている人にはおすすめです。 使うと集中力がグンとアップしますよ。楽に机に向かえます。 それはキッチンタイマーです。 ... 2021.03.24 机に向かうコツ