こんにちは。群馬県を中心に個人契約で家庭教師をしている牛込伸幸です。高崎市に住んでいます。
この仕事を始めて早いもので10年以上になります(これに加えて学生時代にも4年間、家庭教師をしていました)。ここ数年はオンラインでも数多くやっています。
自習ができることが目標
ぼくの家庭教師は生徒さんが自習ができるようになることを目指しています。
授業を受けてもただ黒板を書き写すだけ、問題を解く時間に集中しないで先生が解説するのを待っていたり…。これでは勉強はできるようになりません。
もちろん志望校合格が第一目標ですが、自分で考えて行動する姿勢を身につけることは、今後の人生にも役立つものと考えています。
3つのことを重視しています
生徒さんが自習ができるようになるために、勉強だけでなく3つのことを重視しています。
1.自習ができる基礎学力
自習をしようにも一定の学力がないとできません。
生徒さんの学力にあった問題集を選び(中学生は学校のワークを重視)、それをしっかりと理解できるまで繰り返し一緒に学習します。
必要であればわからなくなったところまで戻って一緒にやり直します。
中学3年でも中1や小学校の内容に戻って、高校生でも中1の内容に戻ってやり直します。
ここが1対1の家庭教師のいいところです。
わかることを積み上げていくことで勉強は楽しくなります。
・・・
家庭教師の時間はできるだけぼくが授業をするのでなく、生徒さんに問題を解いてもらうようにしています。
わからないときは一気に説明するのでなく、ヒントを出したり、一緒に調べたりして(調べ方を知ることも大切)、自分から行動するようにしてもらっています。
慣れてくると、ぼくに質問する前に自分で参考書などで調べてくれるようになります(聞いても「まずは自分で調べてみて」と言われてしまうから)
・・・
また、できるだけ質問しやすい雰囲気を作るよう心がけています。
同じことを何度聞いても、「前にやっただろ!」と怒られたり、「何でできないの」とバカにされたりすることはありません。
今どき、こんな先生いるのかな?と思うのですが、意外と多いようで、厳しいことばや態度、雰囲気を感じて自信を失っている生徒さんが多いです(慣れてくると「前の塾で…」と話してくれる生徒さんも)
2.勉強法
勉強法がわからなくて、一歩が踏み出せない生徒さんは意外と多いものです。
今はネットで調べれば勉強法はいくらでも出てきます。でも、逆に情報がありすぎて自分にどの方法が合っているのか?わからなくなってしまいがちです。
家庭教師の時間には、生徒さんにあった勉強法や問題集、計画の立て方などを具体的にアドバイスしています。毎回、生徒さんにあった課題(宿題)を出して、その管理をします。
3.やる気の出し方と習慣化
自習ができる基礎学力がついた、勉強法もわかったとなっても、継続しないことには意味がありません。
やる気の出し方、スマホとのつき合い方、効果的な睡眠や休憩の取り方など机に向かうコツもお話しています。
・・・
とはいえ、こういった方法も次から次へとお話すると、お説教っぽくなってしまうものです。これではいくら話しても聞いてもらえません(逆効果になることも)
なかには勉強ができなくて自信を失っていたり、思春期でいろいろあって勉強に対してネガティブな感情を持っている生徒さんもいます(実は意外と多い)
ですから生徒さんの様子を見ながら、また会話をしながら、少しずつアドバイスするように心がけています。
ラインなどを使った日頃の学習のフォロー
日々の課題(宿題)を出すだけでなく、希望する方にはラインなどを使ったフォローもしています(保護者の方のスマホでも構いません)
↓課題を書いたノート(やったらチェックしてもらう)と勉強したノートなどを撮って送ってもらっています。
ご家庭とのコミュニケーションを重視
お父さん、お母さんにお子さんの様子をご報告するようにしています。また、連絡ノートを作ってやったことや宿題を書いています。
家庭教師の時間が終わったあとは、お子さんがいて話しにくいこともあります(また夜などお見送りは不要です)。必要な場合はラインやメール、お電話でお話しています。
もちろん、保護者の方からお子さんの様子やお子さんとの接し方などご質問いただいても構いません。
家庭教師のご案内
家庭教師(対面・オンライン)
- 小学生(全教科)
- 中学生(全教科)
- 高校生・既卒生(英語・現代文・小論文・推薦対策など)
- 大学生・社会人(英語・学習サポート・就職活動サポートなど)
※大学受験(高校生)の場合、英語メインとなります。ただ、定期テスト対策であれば進学校を除き可能です。ご相談ください。
※不登校の生徒さんの指導も経験豊富です(20名以上)
受講料など
・週1回以上、2時間以上から(30分単位)
・受講料はお問い合わせの際にお伝えします。個人契約で仲介業者を通していないため、経験豊富な社会人家庭教師としては高くない料金だと考えています。
塾などで夏期講習や冬期講習、直前講習などがカリキュラムに組み込まれていて、参加をほぼ強制されるケースがあります。年間トータルで考えると塾より安かったとよく言われます。
・入会金や管理料などはありません。受講料と交通費(クルマの場合、1キロ20円)のみです。
・お休みの場合は、前日までにご連絡いただければ振り替え可能です(当日の場合もご事情により考慮します)。ただ、授業料節約のためのお休みはお控えください。
・指定教材はありません。中学生は学校のワークを重視しています。もし必要な場合は、保護者の方にご相談のうえ、書店で売っている一般の参考書・問題集をご自分で購入していただきます。
・受講を終了したい場合は、その旨、お申し出ください。その時点で契約を終了します。違約金はいただきません。理由をお尋ねしたり、継続をお願いしたりすることもありません。
お問い合わせ
まずはお気軽にお問い合わせください。お電話で保護者の方にお子さんの様子を詳しく伺い、家庭教師の内容などをお伝えします。そのうえでご希望いただければ、面談に伺います(面談は無料。交通費のみ)
面談では生徒さんと日頃の勉強の様子についてお話したり、勉強法のアドバイスをしています。あわせて相性もご確認ください。
その後、ご依頼いただけましたら家庭教師スタートとなります。
※以下よりメールかラインでご連絡ください。こちらからお電話などいたします↓
合格実績
高校
【公立】高崎高校、高崎女子、国立高専、高崎経済大学付属、渋川高校、高崎工業、高崎商業、富岡、沼田女子、渋川工業、前橋西、藤岡工業、安中総合、松井田
【私立】東京農大二高、健大高崎、高崎商大付属、共愛学園、前橋育英、明和県央、樹徳、桐生第一
大学
高崎経済大学(地域政策)、専修(経済)、芝浦工大(工)、日本大学(工)、東京経済(経営)、立正(心理)、大東文化(社会・経営)、帝京(経済・文)、桜美林(リベラル)、関東学院(社会)、女子栄養大(栄養)、実践女子大(文)、昭和女子大(生活科学)、文教(情報)、パース(放射線)、相模女子大(栄養科学)、金沢工業大学(情報工)、高崎商科大学(商)、埼玉工業(工・人間社会)、東京福祉(教育・社会福祉)、山野美容芸術短大
生徒さん・保護者の方の声
農ニに合格できたのも、先生のおかげだと感謝しております。
ありがとうございました。
早速、計画を紙に書いてやってますよ。さらにやる気が出てきたみたいです。
私も息子も是非先生にご指導お願いしたいと思います。
宜しくお願いします。
先生のご指導で勉強がやりやすくなったみたいです。ありがとうございます。
先生には、色々な面で助けていただきました。感謝しかありません。
〇〇がこの3年間穏やかに過ごせたのも先生に勉強だけでなく、生活の面でも話を聞いていただいたおかげだとおもっています。
本当にお世話になりました。
国語も点数アップし偏差値56.9まであがりました。
やっと勉強の成果が出てきたのでしょうか。
2人して大喜びです。
気を緩めず頑張りたいと思います。
明日お待ちしています。
感想をくださった方、ありがとうございました。