重要な記事 【高校受験】「整理と対策」「新研究」など受験用問題集の使い方 ぼくの住む群馬県の公立中学では中2の冬休みあたりに「整理と対策」「新研究」「整理と研究」といった受験用の問題集が配られます。 この問題集は中1~3の内容が1冊にまとめられているすごくいい教材です。 構成は、各単元... 2025.07.20 重要な記事高校受験
重要な記事 中学2年生は冬休みから受験生です 期末テストが終わりました。楽しい冬休みが視野にはいってきましたね。 公立中学では宿題として中学2年生に「整理と研究」や「新研究」といった受験用の問題集が配ることが多いです。 中学2年生は冬休みから受験生ってことですね。 「... 2023.12.07 重要な記事高校受験
高校受験 【受験生】週末におすすめ!じぶん模試 今回は受験生におすすめの週末の使い方です。 週末は学校がないので1日たっぷり時間があります。 でも、それが逆にダラダラと時間を過ごす原因になってしまうことが多い(経験済み・笑) ... 2023.10.14 高校受験大学受験
高校受験 【高校受験】2学期から勉強法。問題集&スケジュール 今回は夏休みが終わったあと、2学期の勉強法についてお伝えします。 夏休みまでは基礎をつくる時期でした。2学期からは、その基礎力を保ちつつ、実践力を高めていきます。 実践力とは、初めて見る問題に対処する力、複数の分... 2023.09.04 高校受験
重要な記事 【高校受験】夏休みの勉強法&1日のスケジュール 今回は高校受験をする中学3年生向けに夏休みの勉強法についてお伝えします。 「夏を制する者は受験を制す」といいます。 もちろん、夏休みですべてが決まるわけではありませんが、1日24時間、約40日、自由に使える夏休み... 2023.07.05 重要な記事高校受験
重要な記事 高校受験、受験勉強の年間計画の立て方 今回は高校受験の年間計画についてお伝えします。 範囲が広い高校受験は、やみくもに勉強しても効果はありません。 途中で挫折してしまったり、自分の好きな科目に偏ります。 また、計画的に復習しないとやったことを忘... 2023.03.25 重要な記事高校受験
高校受験 群馬県の公立高校入試が変わります(2024年2月実施から) 2024年2月実施から、群馬県の公立高校入試は大きく変わります。ポイントは2つあります。 1回型になります 今まで前期、後期と2回やっていました。これが一本化されます。 入試は2月下旬。卒業式「前」に合格発表があり... 2023.03.11 高校受験受験のしくみ【高校受験】
高校受験 高校合格、新学期まで4か月の過ごし方 群馬県では先週木・金曜日に私立高校の合格発表がありました。 単願の生徒さんは進路が決まって、ほっとしていることと思います。 そこで今回は進路が決まった人向けに、高校に入学するまでの過ごし方をお話します。 特... 2023.01.15 高校受験
高校受験 【高校入試】冬休みにやっておきたいこと 今日で2学期も終わり。受験生は悔いのない冬休みを過ごしてほしいです。 そこで今回は効果的な冬休みの勉強法をお伝えします。 ではさっそく。 まず、やることを決めていない人はそこから考えましょう。 「今日... 2022.12.23 高校受験
高校受験 高校入試に通知表はどのくらい影響する?(大きいです) ※この記事は2022年9月に修正しました。群馬県の高校入試の制度が少し変わったためです。ちなみに2024年(令和6年)2月実施の入試から前期入試と後期入試が一本化されるそうです(群馬県教育委員会)↓ 今回は高校入試... 2022.11.11 高校受験受験のしくみ【高校受験】