英検 【英検】効果的な過去問の選び方・使い方・計画の立て方 今回は英検の過去問の効果的な使い方をお伝えします。 直前に力だめしで1回分か2回分やるくらいでは実力はつきません。 最初は難しいと感じてもコツコツやることで慣れて行って実力がつきます。 長文読解:1日1題 長文読解は... 2022.05.12 英検
高校1年生向け 高校1年生に推薦入試をおすすめする本当の理由 大学進学を希望する高校1年生は、まずは推薦入試を目指すといいですよ。 私立大学は一般受験と推薦入試の割り合いが半々くらいになったこともあるのですが、今回はこれとは違った理由をお話します。 それは、通知表を意識して... 2022.04.20 高校1年生向け
高校受験 高校入試に通知表はどのくらい影響する?(大きいです) 新学期なので高校入試に通知表(ほぼ定期テストの結果)がどのくらい影響するか?お話します。 結論から言うと通知表の影響はすごく大きいのですが、これを読むと「定期テストがんばろう!」と思えますよ。 1年経って「そんな... 2022.04.19 高校受験受験のしくみ【高校受験】
重要な記事 日々の勉強は1週間区切りで!平日は授業の復習。土日は遅れのカバー 今回は勉強習慣の作り方についてお話します。 部活から帰って来て、晩ごはんを食べて「今日は何しようかなあ?」という状況では机に向かえないものです。 考えているうちに眠くなってきたり、スマホやゲームに手が伸びてしまう... 2022.04.12 重要な記事勉強法(共通)
勉強法(共通) 新学期!勉強習慣の作り方。復習はタイミングが大切 「猛勉強しているわけではないけれど、学校の宿題はやっているし、それなりに勉強しています。でも、できるようになりません」 こんなご質問をよくいただきます。それは復習のタイミングが悪いのかもしれません。 せっかく勉強... 2022.04.11 勉強法(共通)
勉強法(共通) テストで点が取れる勉強法「理解する→覚える→繰り返す」 勉強の基本中の基本は「理解する→覚える→繰り返す」の3ステップです。 「勉強している割にできるようにならない」 こんなときは、この3つのうちのどこかが足りていないかも?と疑ってみてください。 やったらやった... 2022.04.10 勉強法(共通)
【親御さん向け】子どもをやる気にさせるコツ 「〇〇しないとゲーム禁止」はキケン。条件付き会話はやめよう 「ゲームばっかりやって。今度ルール破ったらゲーム禁止にするよ(怒)」 「いつまでラインやってんの。12時までに寝ないんだったら、スマホ解約するよ(怒)」 よくある親子の会話。 でもこの「〇〇しないと…」とい... 2022.03.30 【親御さん向け】子どもをやる気にさせるコツ
勉強法(中学生) 【中1・2生】春休みに中1から復習する 夏休みや春休み、冬休みなど時間のある長期の休みは総復習のチャンス。 中学生が勉強しているのは、定期テスト対策もあるけれど、最終的には高校入試のためですよね。 その高校入試は中1~3年までの広い範囲のテスト。 ... 2022.03.29 勉強法(中学生)
重要な記事 無意識な時間を減らす。タイマー&ノート活用術 春休みになりました。 1日24時間、自由に使える休日は、楽しい反面、時間を有効に使うことが難しいものです。 「何となくスマホをいじっていたら1日終わってしまった(とほほ)」みたいな。 こういう、何と... 2022.03.28 重要な記事時間管理
中学入学準備 中学入学までに身につけたい基礎学力【4】思考力 中学までに身につけたい基礎学力、今回は「思考力」です。 思考力というと「生まれつきの才能でしょ?」と思ってしまうかもしれません。 でも、この講座でお話しているのはあくまで基礎学力です。正しい努力でできることです。... 2022.03.25 中学入学準備勉強法(中学生)