重要な記事

【中学生】春休みにすること(春休み前からも有効)

春休みが近くなってきましたね。 約1週間とそれほど長くない休みではありますが、新学期を迎えるためにやっておきたいことがあります。 いいペースで勉強できている人はこの調子で、うまく行っていない人はいいキッカケにして...
英単語の覚え方

英単語の覚え方。1週間3回をルーティン化

「英単語の暗記が苦手です。どうしたら覚えられますか?」 こんな質問をよくいただきます。でも話を聴くと「繰り返しの回数が少ないだけでは?」と思うことが多いです。 もしくは、繰り返してはいるけれど、1回やってから次にやるまで...
重要な記事

【英語】高校入学までにやっておきたいこと

今回は、高校受験を終えて、実際に高校に入学するまでにやっておいてほしいことをお伝えします。 大学進学を目指す生徒さん向けです。 受験が終わると「変なプレッシャー!?」から解放されて、楽しく前向きな気持ちで勉強でき...
スポンサーリンク
高校受験

群馬県の公立高校入試が変わります(2024年2月実施から)

2024年2月実施から、群馬県の公立高校入試は大きく変わります。ポイントは2つあります。 1回型になります 今まで前期、後期と2回やっていました。これが一本化されます。 入試は2月下旬。卒業式「前」に合格発表があり...
自習ができる勉強法講座

【勉強法】徹底度の違いが結果を大きく分ける

このブログでは勉強法についてお話しているわけですが、同じ話を聴いても、できる人とそうでない人が出てきます。 偉そうなことを言ってしまいましたが、ぼくにもできるときと、できないときがあります。 この違いは何か?ぼく...
自習ができる勉強法講座

【勉強法】やる気には限りがある。1日分を上手に使おう

「勉強しなくちゃ!」 と思っているけどできない。そんな人、いませんか? 実は「やる気」「気力」には限りがあります。気合いでなんとかなる!というものではないんですね。 1日分のパワーを使い切ると、スマホを見る...
自習ができる勉強法講座

【勉強法】メイン問題集を高速で楽に繰り返す方法

今回は問題集を高速で反復する方法をお伝えします。 勉強はメインの問題集を1冊決めて、それを繰り返して定着させることが大切です。 何度もやるなら、できるだけ短時間で効率よくやりたいですよね。 今回はその方法を...
自習ができる勉強法講座

【勉強法】「繰り返す問題集」と「新しい問題集」の使い分け法

「問題集は繰り返しましょう!」とよくいわれます。 そうすると、同じ問題集「しか」やらない人が出てきます。 それも極端ですよね。何ごともバランスが大切です。 同じ問題集を何度もやっていると、だんだんできるよう...
自習ができる勉強法講座

【勉強法】苦手なところだけ勉強する、の注意点

つまみ食いみたいな勉強をしている人を見かけます。 ・英語の不定詞ってどんなだったかな? ・数学の連立方程式がよくわからないんだよなあ こんな感じで、気になったところを勉強しているんですね。 気になった...
【親御さん向け】子どもをやる気にさせるコツ

おすすめ本「10代の子を持つ親が知っておきたいこと」

先日、本棚の整理をしていました。 もう読まないと思われる本をブックオフさんに持って行くためです。 (あとで読みたくなって買い直すこともあります。人間の興味ってわからないものですね) そのとき「10代の子を持...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました