勉強法(共通)

自習ができる勉強法講座

【勉強法】苦手なところだけ勉強する、の注意点

つまみ食いみたいな勉強をしている人を見かけます。 ・英語の不定詞ってどんなだったかな? ・数学の連立方程式がよくわからないんだよなあ こんな感じで、気になったところを勉強しているんですね。 気になった...
自習ができる勉強法講座

【勉強法】順位を目標にしない

「30番以内に入る」 「平均点を取る」 こんな目標を立てている人、多いと思います。 でも、これは相手のあること。自分ではどうにもならない面もあります。 また、人と比べるクセがついてしまうことも。 ...
重要な記事

中学生までに身につけたい基礎学力

ぼくは日頃、中高生の家庭教師をしています。 そのなかで中学生と勉強するときに強く感じることがあります。それは小学校時代の基礎学力の大切さです。 基礎学力も欲をいえばキリがありません。でも、今回はこれがないとかなり...
スポンサーリンク
勉強法(共通)

授業を受けたり、参考書を読むだけじゃダメ!問題を解こう

「分詞構文の出だしの~ingと過去分詞の使い分けはどうするんですか?」 高校生からこんな質問をいただきました。学校のワークにこんな問題があったんですね。 そこで学校で使っている文法書を使って一緒に調べました。そし...
勉強法(共通)

テスト後の振り返りで成績を上げる(目標設定)

多くの中学校では、定期テストや実力テストの結果表に、生徒さんと、お父さん、お母さんのコメントを書いて提出するしくみになっています(親に見せない人がいるから?笑) そこに、 「英語がよくなかった。次はがんばる」 ...
勉強法(共通)

夏休みに一気に成績を上げる方法。期末テストが終わったら夏休みだと思う

1学期の期末テストが終わった頃かと思います。今回のテストはいかがでしたか? 勉強の成果が出たという人、がんばったけど思うようにいかなかった人、がんばれなかったと悔やんでいる人など、いろいろかと思います。 でも、そ...
重要な記事

【英語編】授業の復習→定期テスト対策を効率よく

今回は日頃の授業の復習から定期テストの勉強まで通した勉強法を英語に絞ってお話しします。 中間テストや期末テストは範囲が狭いとはいえ、テスト前の勉強だけでは対応しきれません。 逆に、日々の授業の復習からテスト勉強ま...
重要な記事

日々の勉強は1週間区切りで!平日は授業の復習。土日は遅れのカバー

今回は勉強習慣の作り方についてお話します。 部活から帰って来て、晩ごはんを食べて「今日は何しようかなあ?」という状況では机に向かえないものです。 考えているうちに眠くなってきたり、スマホやゲームに手が伸びてしまう...
勉強法(共通)

新学期!勉強習慣の作り方。復習はタイミングが大切

「猛勉強しているわけではないけれど、学校の宿題はやっているし、それなりに勉強しています。でも、できるようになりません」 こんなご質問をよくいただきます。それは復習のタイミングが悪いのかもしれません。 せっかく勉強...
勉強法(共通)

テストで点が取れる勉強法「理解する→覚える→繰り返す」

勉強の基本中の基本は「理解する→覚える→繰り返す」の3ステップです。 「勉強している割にできるようにならない」 こんなときは、この3つのうちのどこかが足りていないかも?と疑ってみてください。 やったらやった...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました