勉強法(共通) 「英検」を使ったレベル別勉強法 今回は英検を使って英語の実力を着実につけていく方法をお伝えします。 英検を使えば、3級で高校入試、2級で大学入試につなげることができます。 過去問のほかに、おすすめの問題集とその使い方もお話しますので、ぜひこの順... 2025.09.04 勉強法(共通)英検
重要な記事 受験勉強と授業復習を両立する3つのコツ 受験生は忙しいです。 ・日々の授業で新しいことを学びながら、・受験勉強で1年からの復習をすることが必要です。 どちらかに偏るのはよくありません。学校の授業の復習をしない人がいますが、今やっているこ... 2025.09.03 重要な記事高校受験
重要な記事 平日→授業の復習、週末→まとめ!着実に力をつける1週間の勉強法 今回は勉強習慣の作り方についてお話します。 学校から帰って来て、おやつや晩ごはんを食べて「今日は何しようかなあ?」という状況では机に向かえないものです(経験済み・笑) 考えているうちに眠くなったり、スマホやゲーム... 2025.09.01 重要な記事勉強法(共通)
重要な記事 【高校受験】「整理と対策」「新研究」など受験用問題集の使い方 ぼくの住む群馬県の公立中学では中2の冬休みあたりに「整理と対策」「新研究」「整理と研究」といった受験用の問題集が配られます。 この問題集は中1~3の内容が1冊にまとめられているすごくいい教材です。 構成は、各単元... 2025.07.20 重要な記事高校受験
重要な記事 期末テストが終わったら夏休みだと思って勉強する 1学期の期末テストが終わった頃かと思います。今回のテストはいかがでしたか? 勉強の成果が出た人、がんばったけど思うようにいかなかった人、がんばれなかった人など、いろいろかと思います。 でも、それぞれの結果を受けて... 2025.07.01 重要な記事勉強法(共通)
【親御さん向け】子どもをやる気にさせるコツ 【保護者向け】子どもを何とかしようとしない ぼくが家庭教師と子を持つ親という2つの立場をやっていて感じることがあります。それは、親は子どもを「何とかしたい」という気持ちが強すぎるということ。 家庭教師は週に何度か時間を決めて生徒さんと一緒に勉強します。時間が来ればその日... 2024.08.28 【親御さん向け】子どもをやる気にさせるコツ
【親御さん向け】子どもをやる気にさせるコツ 【保護者向け】勉強しなさい!と言わないと決める 「そろそろ勉強したら?」 「いい加減、勉強しなさい!」 晩ごはんのあと、子どもが勉強する様子もなく、テレビを見続けていたら、つい言いたくなるものです。 テスト前や受験生の場合は特に。でも、言われた子どもは、 ... 2024.08.28 【親御さん向け】子どもをやる気にさせるコツ
英検 英検スピーキング(面接)対策。パターンを知って練習すれば受かる。その練習法とコツ、裏技を紹介 今回は英検のスピーキング(面接)の勉強法についてお伝えします。 英語を話すのは苦手という人が多いです。日本で普通に学校教育を受けると、そうなってしまうかなあと思います。 今は改善中といわれますが、学校はリーディン... 2024.07.10 英検
重要な記事 定期テストの計画の立て方を具体的に 今回は定期テストの計画の立て方をお話しします。 テスト勉強は、計画を立てずにその日の気分でやっていると、テスト範囲をやり切らなかったり、科目にムラができたりします。「これで間に合うのかな?」と不安になることも。 ... 2024.06.01 重要な記事定期テスト対策
大学受験 英文法・語法「ビンテージ」や「ネクステ」が難しく感じるときの対処法 大学受験の英文法・語法の定番といえば、ビンテージとネクステですね。 進学校では高2の春に配られて、毎週少しずつテストをするところも多いと思います。 ただ、2回、3回やっても「よくわからない」「染み込ん... 2024.03.09 大学受験