大学受験

『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』大学受験の日本史が頭に入ってこない!ときの対処法

中学生のとき歴史はできた。でも、高校生になったら日本史が頭に入って来ないし、覚えきれない。これ、よくある話です(世界史も同じ) これは覚える情報量がグンと増えたからです。 1日10個なら英単語を覚えることができても、50個だとペ...
大学受験

英文法・語法「ビンテージ」や「ネクステ」が難しく感じるときの対処法

大学受験の英文法・語法の定番といえば、ビンテージとネクステですね。 進学校では高2の春に配られて、毎週少しずつテストをするところも多いと思います。 ただ、2回、3回やっても「できるようにならない!」「染み込んでこない…」という...
高校受験

私立高校の入試問題はできなくても気にしない

ぼくの住む群馬県では年明け1月の3連休に私立高校入試があります。 期末テストも終わって、今は私立の過去問をやろうと思っている受験生も多いと思います。 問題を解くとわかりますが、私立の入試問題は難しいです。 ...
受験のしくみ【高校受験】

群馬県の私立高校の難易度は?

今回は私立高校の難易度についてお伝えします。 中3の夏休みあたりに親御さんからよく「しくみがわからないのですが…」とご質問いただきます。 では始めます。 お父さん、お母さんが受験した頃は(ぼくもこの時代)、 ・偏差...
大学受験

英語の長文読解で点が取れないときの対処法

英語の勉強はしているのに、長文読解で点が取れない…という人、意外と多いものです。 今回はその原因と対処法をお伝えします。これを読むと、同じ勉強時間で点数が上がるようになりますよ^^ おすすめの問題集・参考書も紹介します。 ...
家庭教師の様子

家庭教師の様子

実際にどのように生徒さんと勉強しているのか?その様子をお伝えします。 ●家庭教師の時間 勉強する内容は生徒さんによって異なりますが、 中学・高校の1・2年生は学校の授業の復習と定期テスト対策を行うことが多いです。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました