【親御さん向け】子どもをやる気にさせるコツ

【保護者向き】スマホばかり見て子どもが勉強しません

先日、学習相談をしたとき、こんなご質問をいただきました。 「うちの子、どうして勉強しないんでしょう? 小学校のときは、学校の宿題ですけど、毎日30分~1時間はやってました。テストの点も悪くありませんでした。でも、...
机に向かうコツ

【勉強法】集中できないときはカフェでいい

「今日は勉強するぞ!」と机に向かったものの、すぐに眠くなってしまうこと、ありませんか? そんなときは、スタバや図書館、自習室など「環境の力」を借りるのがおすすめです。 「気合いが足りないからだ」と粘るより、こっち...
重要な記事

【高校受験】夏休みの勉強法&1日のスケジュール

今回は高校受験をする中学3年生向けに夏休みの勉強法についてお伝えします。 「夏を制する者は受験を制す」といいます。 もちろん、夏休みですべてが決まるわけではありませんが、1日24時間、約40日、自由に使える夏休み...
スポンサーリンク
勉強法(中学生)

【中1・2年生向け】夏休みの勉強法

授業がストップして時間のある夏休みは、実力をアップさせたり、苦手を克服する絶好のチャンスです。 そこで今回は「中1・2年生」向けに夏休みの勉強法をお伝えします。 【中学1年生】は今までの学校のワーク 夏休みにやって...
自習ができる勉強法講座

【勉強法】やる気を消耗する原因と解決策

「勉強しなくちゃ!」 と思っているけどできない。そんな人、いませんか? 実は「やる気」「気力」には限りがあります。気合いでなんとかなる!というものではないんですね。 1日分のパワーを使い切ると、スマホを見る...
重要な記事

期末テストが終わったら夏休みだと思って勉強する

1学期の期末テストが終わった頃かと思います。今回のテストはいかがでしたか? 勉強の成果が出た人、がんばったけど思うようにいかなかった人、がんばれなかった人など、いろいろかと思います。 でも、それぞれの結果を受けて...
中学英語

英文法の基礎が必須!英語長文読解に欠かせない理由

「英文法は必要ない」という生徒さんがいます。「英語は英語のまま読むんだ」みたいな。 でも、実際に英文の意味を取ってもらうと、知っている単語の意味を自分なりに組み合せて訳を勝手に作り出していることが多い。 これでは...
数学

受験の数学はセンスと考えない

「私には数学のセンスがありません」 期末テストを終えたある生徒さんが、こうボヤいていました(気持ちはよくわかります笑) テストを終えて友だちと話していたときに「そういう風に考えればよかったのか!」と気づいたそうで...
重要な記事

【定期テスト勉強】問題集の使い方・繰り返し方。徹底度が違いを生む

前回は定期テストの計画のつくり方についてお話してきました↓ 今回は計画を実行するときの注意点です。前回も大ざっぱには説明したのですが、より詳しく実践的なお話をします。 勉強したのに点が取れないという人は今回の...
重要な記事

勉強中にやってはダメな習慣4選

なんとなくスマホを見る 学校から帰ったら、リビングでなんとなくスマホを見る。 こんな人、多いのでは? なんとなく見ちゃうんですよね。わかります。ぼくもそうでしたから(ぼくが子どもの頃はスマホはなかったのでテレビでし...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました