おはようございます。群馬県高崎市の家庭教師、牛込伸幸です。
期末テストが終わって「今度の夏休みはがんばるぞ!」と意気込んでいる人も多いと思います。
夏休みなどの長い休みは自由な時間が一気に増えるので、苦手科目を戻ってやり直したり、得意科目をじっくり勉強したりできます。
自分を変えるチャンス。
でも、ちょっと待って。夏休みを待つ必要なんてありませんよね。
もう夏休みに入った気分で勉強を始めてしまいましょう。今日は7月初めだから夏休みまで20日もあります。
・・・
ただ、夏休みには注意点があります。
時間があるだけにいろいろできそうな気がしますが、何となくやっていると、あっという間に過ぎていきます。
そして、夏休みが終わる頃に「結局、たいしてできなかったなあ」で終わってしまう。
そこで、まずやることを決めましょう。
・何をやったらいいか?
・問題集、参考書は何を使うか?
これを決めたら、具体的な計画をつくります。
〇月〇日(月)
数学ワーク:30~33ページ
英語ワーク:12~15ページ
といった感じの日割りの計画です。
問題集を1日2ページといった計画でも構いません。
・・・
計画をつくって実行した経験が少ない人は、自分がどのくらいできるかわからないものです(たいていは多めに予定を組んでしまいます)
これは実際にやってみるしかありません。
週に1回、予定の進み具合を確認して、必要があれば予定を修正します(もちろん、最初の3日で気づけば変えてOK)
・・・
今回は、夏休みを待つ必要はないですよ、というお話でした。
期末テストが終わって「こうすればよかったなあ」と課題を感じている今は始めやすいと思いますよ。
応援しています^^ 牛込伸幸
▼自習ができるようになりたい人はこちら。親御さんや社会人の方にも意外と人気
メルマガ(無料)