自習ができる勉強法講座 【勉強法】ゼロから学び直し。おすすめ問題集 学校の授業がよくわからない。受験勉強をしていてこの分野がわからない。こんなこと、ありませんか?そんなときは、 ・わかることをする(基本問題を解く) ・わかるところまで戻る(中1や高1、小学校まで戻る) こん... 2023.02.22 自習ができる勉強法講座
自習ができる勉強法講座 【勉強法】学校の授業がわからない。自分で取り戻す方法 例えば中2の計算問題がわからないとき、原因は中1の計算にあることが多いです。小学校の計算がよくわかっていない可能性も(特に分数、少数、ひっ算) 「ここが違っているよ」と指摘すれば、「あっそうかあ」となる場合でも、スラス... 2023.02.21 自習ができる勉強法講座
自習ができる勉強法講座 【勉強法】難しいことをやっても実力はつかない。できることをやろう 前回は、人は自分で勝手に限界をつくってしまいがち。でも、人の限界ってそんなに低くはないですよ。こんなお話をしました。そうすると、 「でも、わからないものは、わからないです!」 そう思う人もいると思います。そうです... 2023.02.20 自習ができる勉強法講座
自習ができる勉強法講座 【勉強法】やってもできないと思ったとき知っておいてほしいこと 自転車の補助輪を外したときのことを思い出してください。 やり方はわかっていても、すぐには乗れなかったと思います。 おっかなびっくりしながら何度も何度も転んでひざをすりむいて、何日も何日も練習して、ようやく乗れるっ... 2023.02.17 自習ができる勉強法講座
自習ができる勉強法講座 【勉強法】勉強のエネルギー切れを解消する方法 「勉強がつらくて習慣化しない」 「がんばっているつもりだけど成績が上がらない」 こんなことありませんか?ぼくが家庭教師をしていて感じることがあります(隣で見ているとよくわかるものです) それは余計なことを考... 2023.02.16 自習ができる勉強法講座
自習ができる勉強法講座 【勉強法】勉強中に安易に使ってはいけないものとは? 生徒さんと数学の計算問題をやっているときの話です。間違うと消しゴムで全部消してやり直してしまう人がいます。 ぼくは思わず「あ~!」と言ってしまいそうになります(笑) 間違ったところって大事です。 全部消しゴ... 2023.02.15 自習ができる勉強法講座
自習ができる勉強法講座 【勉強法】ノートはぜいたくに使ってOK 問題集は繰り返しやるので、答えは書き込まずノートに書くのがおすすめです。今回はそのノートの使い方についてお伝えします。 ノートの使い方次第で、気持ちよく勉強できるか効率よく勉強できるかが決まります。 ノートはぜいたく... 2023.02.14 自習ができる勉強法講座
自習ができる勉強法講座 【勉強法】問題を間違えたときのメンタルの持ち方 前回、問題集の使い方をお話しました。問題集は答え合わせが大切!ということでしたね。 間違いながら理解を深め、記憶を強固にしていきます。間違うことがスタートです。 今回は間違ったときの考え方をお話します。ここでつま... 2023.02.13 自習ができる勉強法講座
自習ができる勉強法講座 【勉強法】問題集の使い方。徹底度が違いを生む 今回は問題集の使い方についてお話します。 使い方が間違っていたり中途半端だと、せっかく問題を解いても、ただやっただけの「作業」になってしまいます。 効果的な使い方をして、やったらやっただけ成果の出る勉強をしていき... 2023.02.11 自習ができる勉強法講座
自習ができる勉強法講座 【勉強法】授業の復習におすすめの問題集。コスパも最強 ぼくは「1週間単位の勉強」をおすすめしています。 ・平日は学校の授業の復習 ・土日は遅れを取り戻す 復習は教科書やノートを眺めるのでなく、問題を解くことが大事です。 問題を解くことで「本当はよく理解し... 2023.02.10 自習ができる勉強法講座