おはようございます。群馬県高崎市の家庭教師、牛込伸幸です。
例えば中2の計算問題がわからないとき、原因は中1の計算にあることが多いです。小学校の計算がよくわかっていない可能性も(特に分数、少数、ひっ算)
「ここが違っているよ」と指摘すれば、「あっそうかあ」となる場合でも、スラスラできる感覚がないと、その発展形である中学の計算はできません。
少数だけ、分数だけだった計算に、xやyといった文字やカッコが加わるからです。
・・・
数学に限らず、今やっていることがよくわからない場合、わかるところまで戻ってやり直すに限ります。
中1まで戻っても、小学校まで戻っても全然OKです。
戻るときのコツは「思いっきり戻る」こと。
ラクラクわかるところまで戻って、問題を解きます。
気持ちよく問題を解いていって、あいまいなところ、スラスラ感のないところに出くわしたら、ここからはじっくり、ていねいに、繰り返しやっていきます。
ここを中途半端にしてはダメです。徹底的にやりこみます。
ちょっとやってわかった!ではダメですよ。
スラスラ感が出るまで繰り返します(何度もごめんなさい。でも、すごくすごく大切なので)
・・・
「そんなことしてたら、いつまでたっても学校の授業に追いつかないですよ」そう思うかもしれません。
でも、自学自習で進めていけばペースは自分で決められます。
ぼくが家庭教師をするとき、必要があると感じたら、わかるところまで戻って勉強しています(それしかないので)
そして、わかることが増えてくると、それがつながって、今学校の授業でやっていることがわかってきます。
・・・
今回は「わかるところまで戻る」というお話でした。
学校の授業がよくわからないなあ。受験勉強をしていて、この分野よくわからないなあ。こう感じたら、
・できることをする(難易度を下げる)
・わかるところまで戻る
この2本柱でやってみてください。よくなる糸口をつかむことができると思いますよ。
次回は、具体的な教材とその使い方をお話しますね。
応援しています^^ 牛込伸幸
▼自習ができるようになりたい人はこちら。親御さんや社会人の方にも意外と人気
メルマガ(無料)