勉強法(共通)

勉強法(共通)

学校の授業がわからないとき「できるところまで戻る」おすすめ問題集も紹介

以前「できることをする」とお話ししました。 基本問題でつまづいたらそこに集中。標準・発展問題は今後の課題と考えて今は無視、こんなお話でした。 今回は、この続編です。 ・・・ 例えば、中2の計算がわからないとき...
勉強法(共通)

問題集の答え合わせをスムーズにするひと工夫

問題集の答え合わせ、意外と面倒じゃありませんか? 問題集(またはノート)と解答を1問ごとに行ったり来たりするとき、答えがパッと見つからないと少しイラっとします。 こういうちょっとしたことでエネルギーを消耗します。 ...
勉強法(共通)

できることをする。標準問題が解けないのは基本問題がスラスラできないから

前回は、人は自分で勝手に限界をつくってしまいがち。人の限界ってそんなに低くはないですよ、こんなお話をしました。 そうすると、 「でも、わからないものは、わからないです!」 そう思う人もいると思います。そうですよね。わからな...
スポンサーリンク
勉強法(共通)

勉強したのに点が取れない。「できた」の基準を上げてみて

「テスト勉強したのにできませんでした」 生徒さんからこんな相談(ぼやき?)を受けることがあります。そんなとき、ぼくは問題を解いてもらうことにしています。これがいちばん早い。 例えば、数学の学校のワークをいきなりその場で解...
勉強法(共通)

国語の授業は問題を解いてから受ける。読解力のつけ方

学校の国語の授業って謎だなあと思っています。 教科書の文章を読んで、それを先生が解説して、みんなはそれを聴いています。 ものすごく受け身です。 みんなでその文章を鑑賞しましょうという主旨なのかもしれません。 ...
勉強法(共通)

間違えたときすぐに消しゴムで消さない

数学の計算問題を解いて答え合わせをするとき、間違っているとすぐに消しゴムで全部消してしまう人がいます。 もう一度、最初からやり直すってことだと思います。でも、これはもったいないです。 どこが間違っていたか?探すことで自分...
勉強法(共通)

詰めこんで書いたノートは脳の処理速度を下げる。ノートはぜいたくに使う

数学の問題をノートにやるとき、びっちり書いている人がいます。 「もったいないです」 「環境によくないです」 こんな理由かと思います。でも、勉強の効率を悪くするほどびっちり書かなくてもいいのでは。 これでは間違...
勉強法(共通)

問題を間違えたときの考え方

以前、問題集の使い方をお話しました。問題集は答え合わせの徹底度が大切!ということでしたね↓ 問題を解いて間違いながら理解を深め、記憶を強固にしていきます。 間違うことがスタートです。 今回は、間違ったときの...
勉強法(共通)

問題集の使い方。もったいない使い方、実力を上げる使い方

今回は、問題集の使い方をお話します。 問題集は使い方が間違っていたり中途半端だと、せっかく問題を解いても、ただやっただけの「作業」になってしまいます。 効果的な使い方をして、やったらやっただけ成果の出る勉強をしていきましょう^^...
勉強法(共通)

まとめノートに要注意。やり方を間違うと時間をかけた割に点数に結びつかない

今回はまとめノートについてお話します。 この勉強法、やり方次第では理解や記憶が深まるので有効です。 でも、やり方を間違えると、単なる作業になってしまって、膨大な時間をかけた割にテストの点に結びつきません。 こうなっ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました