やる時間を決めておく

「8時になったら勉強しよう」

晩ごはんを食べたあと、ソファに座ってテレビを見ながら、こう考えることあると思います。

でも、これで勉強できることってあまりないです(経験済み・笑)

なんだかんだ理由をつけて机に向かえません。

・・・

食後の眠気にやられて「こんな眠い状況で勉強してもダメだ。ちょっと仮眠を取ろう」とか、

次の番組の予告を見て「これ見ないと絶対損だ!見てから勉強しよう」とか。

人は言い訳の天才ですから。

・・・

今回はこうならない方法をお話します。

眠いのをガマンして気合いで机に向かうのは嫌なものです。もちろん効率も悪い。

スムースに机に向かい集中して勉強して、そのあとでリラックスタイムを楽しみましょう。

スポンサーリンク

勉強する時間を決めておく

こんなとき、やる時間を決めておくとうまくいきます。

毎日、同じ時間、同じ順番で机に向かいます。朝の準備と同じです。

「朝ごはんを食べたから今度は何をしようかなあ?」とは考えてないですよね。

そんなことしてたら遅刻しちゃうかも(笑)

朝はやる時間、やる順番が決まっているから多くのことができるのです。

ほぼ無意識に準備が終わっている。

勉強もこれを活用します。習慣のパワーですね。

スポンサーリンク

机に向かうルーティンを決める

勉強する準備はその前から始まっています。

部活からの帰り道「今日はごはんを食べたら学校の授業の復習をあの問題集を使ってやろう!」

と具体的に決めてイメージしておきます。

ごはんを食べているときも、食べ終わったら勉強だなと意識しておきます。

そして、食べ終わったら、ソファに着地せずに机に向かいます。

ぼくは晩ごはんのあと、コーヒーを淹れてそれを持って自分の部屋に行ってましたよ。

毎日この流れ。

やる時間を決めておく

「8時から勉強する」と決めると、7時40分に晩ごはんが食べ終わったとき、ソファに座ってしまいます。

だから、時間よりも「晩ごはんを食べたらそのまま机に向かう」という順番を決めた方がうまくいきます。

1日の流れを決めておく

さらにその後のパターンも決めておきます。例えば、

  • 部活から帰る
  • 晩ごはん
  • 勉強
  • お風呂(休憩を兼ねて)
  • ちょっとストレッチ
  • 勉強
  • リラックスタイムを取る
  • 決めた時間に寝る

これも毎日同じ行動パターンにするのがいいですね。

さらに平日バージョンのほか、休日やテスト前などいくつかパターンを持っておくといいですね。

・・・

今回は、やる時間や順番を決めておくというお話でした。

最初はちょっと大変かもしれません。でも、エイッと乗り越えてください。

一度、習慣化してしまえば何の苦も無く机に向かえますよ。

続きはこちらです↓

やる環境を整えておく
前回まで、机に向かう習慣づくりとして、 ・やることを決めておく(例:学校の授業の復習に学校のワークをする) ・やる時間、順番を決めておく(例:晩ごはんを食べたらすぐに机に向かう) というお話をしてきました。今回は、 ...

応援しています^^ 牛込伸幸

▼質問募集中!このブログでできるだけお答えしますご質問はこちら(お名前・メアド不要)

▼自習ができるようになりたい人はこちら。親御さんや社会人の方にも意外と人気
メルマガ(無料)

家庭教師のご案内

教育相談のご案内(保護者・生徒・勉強法)

牛込伸幸

学校の授業がわからない、机に向かえない、勉強しているのに成績が上がらない… こんなお悩みを持つ生徒さんを特にぼくは応援しています。
1973年生まれ。群馬県を中心に中学生(5教科)、高校生・既卒生(英語・現代文・小論文・AO推薦対策中心)の家庭教師を10年以上しています。趣味はジョギングとスーパー銭湯です。

フォローはお気軽に
机に向かうコツ
スポンサーリンク
フォローはお気軽に
群馬県高崎市の家庭教師・牛込伸幸
タイトルとURLをコピーしました