【保護者向け】順位や偏差値をモチベーションにしすぎない

おはようございます。群馬県高崎市の家庭教師、牛込伸幸です。

前回は、順位や偏差値をモチベーションにしすぎないというお話をしました↓
https://ushisense.com/archives/1194

今回は、お父さん、お母さん向けにこのことを考えてみます。

子どもが小さい頃は、できることが増えて、子どもの成長を感じやすかったと思います。

自分でスプーンを使ってごはんを食べることができるようになる、トイレに行けるようになる、くつが履けるようになる…

小学校に入ると、本が読めるようになる、漢字が書けるようになる、計算ができるようになる…

でも、中学生になると、勉強している内容もよく知らないし、テストの順位が上がらないと、全然、成長していないように感じてしまいます。

いつもスマホばっかり見てるし(笑)

・・・

でも、ぼくのように実際に一緒に勉強をしていると、どんな子でも成長を感じるものです。

最初は計算のやり方が滅茶滅茶だったのが(ごめんなさい)、教えればできるようになり、自分でも半分くらいできるようになり、最後はほぼ正解できるようになり…

もしも、なにもやらなかったら、テストは10点も取れないでしょう。

ただ、こうなってもテストの順位はそう変わらないんですね。

それは、ほかの子も同じようにやっているからです。

順位を上げるには、それ以上のペースで進化する必要があります。

もちろん、これは本人の努力などで可能なわけですが、ただやればできるというものでもありません。

順位を保っているのは、がんばっている証拠でもあります。

・・・

ここを理解することなく、成績や偏差値で子どもを評価すると、子どもは苦しくなります。

会社のホワイトボードに営業成績が貼ってあるような状況です。

子どもは常に比較され、評価にさらされています。

これを学校だけなく、家でもやられたら、心がすり減ってしまいます。

・・・

特に、高校受験をするお子さんをお持ちのご家庭(ほぼ全員ですね)、

大学受験をするお子さんをお持ちのご家庭は注意が必要です。

子どもは大人が思う以上に視野が狭いですから、「勉強ができないと…」と思いつめてしまいます。

・・・

ですから、もし、子どものやる気を高め、成績を上げたいなら、いかに気分よく勉強できるようにフォローするか?考えた方が得策です。

プレッシャーをかけたり、お説教をしたら、逆効果になるのは目に見えています。

テニスのダブルスの試合でミスをしたパートナーを罵倒するようなものです。

そんなことしたら、萎縮してまたミスをしてしまいますよね。

トラウマになって辞めてしまうかもしれません。

当たり前のことですが、意外と勉強となると、同じことをやってしまっているご家庭が多いと感じます。

(そうしてしまうお気持ちはとてもよくわかっているつもりです)

・・・

今回は、順位や偏差値をモチベーションにしすぎないの親御さん向けでした。

首都圏の私立の中高一貫「女子校」は定期テストで順位をつけない学校が結構あるそうです。

特に女子は順位を気にしすぎたり、つぶしあう傾向があるからだそうです(インスタでマウンティングしようとする人がいるのと同じ?)

応援しています^^ 牛込伸幸

▼自習ができるようになりたい人はこちら。親御さんや社会人の方にも意外と人気
メルマガ(無料)

家庭教師のご案内

教育相談のご案内(保護者・生徒・勉強法)

牛込伸幸

学校の授業がわからない、机に向かえない、勉強しているのに成績が上がらない… こんなお悩みを持つ生徒さんを特にぼくは応援しています。
1973年生まれ。群馬県を中心に中学生(5教科)、高校生・既卒生(英語・現代文・小論文・AO推薦対策中心)の家庭教師を10年以上しています。趣味はジョギングとスーパー銭湯です。

フォローはお気軽に
【親御さん向け】子どもをやる気にさせるコツ
スポンサーリンク
フォローはお気軽に
群馬県高崎市の家庭教師・牛込伸幸
タイトルとURLをコピーしました