詰めこんで書いたノートは脳の処理速度を下げる。ノートはぜいたくに使う

おはようございます。群馬県高崎市の家庭教師、牛込伸幸です。

数学の問題をノートにやるとき、びっちり書いている人がいます。

「もったいないです」

「環境によくないです」

こんな理由かと思います。でも、勉強の効率を悪くするほどびっちり書かなくてもいいのでは。

これでは間違えたとき、赤ペンで直すスペースがありません。

・・・

分数の計算を1行に詰め込んでいるノートをよく見かけます。

字がすごく小さくて書きにくそうです。

分数は上下(分子と分母)で約分することが多いのでさらにゴチャゴチャします。

見にくいことが原因で間違えることもあります。

分数はノート2行使う、行を変えたら1行空ける。生徒さんによくやってもらうのですが、こうするだけで格段にミスが減ります。解くのも楽(試してみて^^)

↓詰め込むと約分しにくそうでしょノートは見やすく

13×26のようなひっ算をするときも、小さい字で(なぜか薄く)書く人がいます。

やりにくものだから間違えてしまったり(汗)

遠慮することはありません。書くなら堂々とスペースを取って書きましょう。

・・・

関数の文章題も同じです。

わかった座標などを書き込んでいくとき、グラフを小さく書いてしまうと、書き込むスペースがありません。

無理やり書き込むと小さなイライラが起きて脳の処理速度が下がります。

大きく書くだけで解けることが結構あります。

・・・

今回はノートはぜいたくに使うというお話でした。

見やすく書いて気持ちよくスイスイ問題を解いていきましょう。

脳の力をゴチャゴチャした文字や数字を読み取ることでなく、問題を考えることに最大限発揮できるようにしましょう。

PS.
詰めこんで文字を書いても、ノートを最後まで使わなかったら意味がありません(よくある)。適度なスペースを取って、しっかり最後まで使い切った方が環境にいいです。

応援しています^^ 牛込伸幸

▼自習ができるようになりたい人はこちら。親御さんや社会人の方にも意外と人気
メルマガ(無料)

家庭教師のご案内

教育相談のご案内(保護者・生徒・勉強法)

牛込伸幸

学校の授業がわからない、机に向かえない、勉強しているのに成績が上がらない… こんなお悩みを持つ生徒さんを特にぼくは応援しています。
1973年生まれ。群馬県を中心に中学生(5教科)、高校生・既卒生(英語・現代文・小論文・AO推薦対策中心)の家庭教師を10年以上しています。趣味はジョギングとスーパー銭湯です。

フォローはお気軽に
勉強法(共通)
スポンサーリンク
フォローはお気軽に
群馬県高崎市の家庭教師・牛込伸幸
タイトルとURLをコピーしました